ママンのオススメ

トーストスチーマーで、冷凍した食パンがふわふわ高級食感に変身!

トーストスチーマーで食パンがふわふわに!

はい質問〜!
朝食はパン派な人~!

どうもどうも、とみい(@tomii_momwriter)です。
最近、食パンブームですよね。
食パン専門店もいろんなところで見るようになりました。
なんならうちの近所にも食パン専門店ができまして、オープン日は行列を作っていましたから。

パン屋さんで買う食パンって、値段は高いけれど、一度食べると「フォーーー!」ってなるくらい美味しいですもんね。

とみいママン
とみいママン
もうほかのが食べられなくなる中毒になりそうな美味しさ♪

しかも焼いてすぐ食べられるときたもんだから、食パンって(というかパン全般)忙しい朝食にもってこいなわけですよ。

でも、あのテの食パンって、パン屋さんに買いに行くとだいたい2斤単位で売ってません?

とみいママン
とみいママン
あ、焼き型が2斤サイズってことなのか。

そうなると、大家族でもない限り、一度に全部食べられるわけがない。
そうすると、まぁ冷凍しますよね。
値段が高いからカビ生えさすわけにいかんし。

結果、「やっぱ高いパンって全然味が違う〜♪」という感動を味わえるのは、
買ってすぐしかない。
冷凍しちゃうとどうしても風味は落ちるから…。

とみいママン
とみいママン
あのフワフワ感を愉しもうと思ったら、買った日の朝昼晩ぜんぶ食パンを主食にしないかんやん泣

なんて思っていたら、「トーストスチーマー」なる神アイテムを見つけてしまったんですよ。
どうやら素焼きされたこのアイテム、一緒にパンと焼くと、それはそれはいい感じで焼けるらしい。

さっそくゲトして冷凍食パンを焼いてみると…
なんと、購入直後のモチモチふわふわが復活したじゃないですか!!!

え、あのスチーム式高級オーブントースターと変わらんやん!
え、なにこれ高級ホテルの朝食やん!賃貸住宅のダイニングにいるのに!!

というわけで、いきなり我が家の一軍選手にのし上がったトーストスチーマーをご紹介します。

とみいママン
とみいママン
値段もウホウホ価格なんやでぇ!

安心メイドインジャパンの、素焼きスチーマー

トーストスチーマー画像

とみい家が導入したトーストスチーマーは、マーナ(MARNA)というメーカーのトーストスチーマー。
なんでこれにしたかというと、
「とにかくかわいい」から。

しかも、安心安全のMade in JAPAN。
日本製はありがたい。
だって食品まわりのアイテムだもんね。
怪しいのはやっぱり使いたくないよね。

あ、そこのあなた、気付いちゃいました?
上記写真のトーストスチーマー、パッケージより色がなんか白い!
って感じですが、ご安心を。
スチーマーとして使うので、のちほど水にひたします。
そのときにちゃんと黄土色に変わります。

珪藻土でできているから、吸水してスチーマーになる

トーストスチーマーの珪藻土アップ画像

実際にじっくり見てみると…。

土感、焼き物感がお分かりいただけるでしょうか。

ザラザラとした肌触りで、素焼きの置物です、って言っても「あらまぁ」ってさわっていただけそうなフォルム。

トーストスチーマーの大きさ比較画像

大きさは、お口のエチケットでお馴染み、フ●スクネオとだいたい同じです。
厚みはトーストスチーマーの方が2倍近くありますね。
手のひらサイズです。

トーストスチーマーの裏側画像

裏を返してみると、大きなくぼみが。

珪藻土の表面積を大きくすることで、水分をたくさん吸収してくれるんでしょう。
いやはや、しっかりと考えられているわ。

約20秒、水につけて一緒にトーストするだけ

トーストスチーマーを水に浸す画像

で、このトーストスチーマーさんを使っていざ!冷凍食パンを焼いてみます。

まずは、トーストスチーマーを水分でがっつりひたします。
ボウルなどの容器にドボーンといっちゃってください。
説明書には約20秒と書かれていますが、
ひたしたトーストスチーマーを見ると、じわじわ気泡が出ているの、分かります?

トーストスチーマーを水に浸すと気泡が出る画像

その気泡が大人しく落ち着くまで浸しておいた方がよりオススメですね。
えーーっと、元気モリモリJKから大人の女性になるのを見届ける感じか。
(『大人』という漢字に触発された、残念な例えをするとみいさん)
どうであれ30秒くらい浸せば充分。スチームパワーを期待しましょう。

ボウルから取り出したら、焼きたい冷凍食パンとトーストスチーマーを並べて規定の時間焼くだけ。
トーストスチーマーのヘッド部分から湯気を出しながら、外はパリッと中はふわふわに仕上げてくれます。

あとはたっぷりバターを塗れば、はい、完成です!!

結論:高級オーブントースターと同じ仕上がりに

トーストスチーマーでパンを焼く画像

画像ではどうにも違いが分からないので、とみい的語彙力な感想を申しますと…。

とみいママン
とみいママン
なにこれ!ホテルや喫茶店で出てくる『外はパリパリ、中はふわふわトースト』じゃん!!

いやまじで驚きました。
たこ焼き職人さんもこのパリふわにはビックリだと思うわ。

これ、たぶんだけどスチーム式高級オーブントースターと変わらんクオリティ。
それがなんと1000円ほどで買えちゃうんですから。

ただし、調子に乗って焼きすぎるとそりゃ水分出ちゃうんで、
これまでの「はい、食パンっす」という朝食に成り下がります(笑)

それぞれのご家庭のオーブントースターに委ねながらも、しっかり本人コントロールは必要です。

まとめ

・家にいながらトーストがホテルや喫茶店ばりに美味しく焼ける
・珪藻土の吸水力でスチームを発生
・1000円前後で、スチーム式高級オーブントースターに勝るとも劣らないクオリティ
・結果、買って損なし

食パン型だけでなく、いろんな形のトーストスチーマーが売られているから、お好みで選んでもいいかも♪